第2部:分科会

 

1分科会=コミュニケーション支援領域(10号館 10903教室)

座長:菅野和恵(東海大学)林安紀子(東京学芸大学)

 

1-1 『集団の中で子どもの力を伸ばすために』

   鈴木美代,戸井田久栄(三鷹市子ども発達支援センターくるみ幼児園)

   菅野敦 (東京学芸大学)

 

1-2 ASD児を対象としたゲームで負けた場面に対する適応行動の獲得』

   小笠原忍(明星大学大学院)・竹内康二(明星大学)

 

1-3 感情コントロールが上手になった児童の感情表出の変容

   渕上真裕美(特定非営利活動法人 発達支援研究所スプラウト)

 

1-4 『場面緘黙の状態を呈する児童に対する支援の効果について』

   渡辺遥綿引清勝(東京都立南花畑特別支援学校)

    今和泉那美(東京都立清瀬特別支援学校)

   ((一般社団法人 療育塾 ドリームタイム)

 

1-5 『授業を飛び出してしまう生徒への「関わらない関わり方」』

         西岡範朗(東亜大学大学院)

 

1-6 『集団活動に課題のある生徒への対応について』

   岸なつき(東京都立南大沢学園)

 

1-7 『ダウン症のある生徒の書記表現の発達に関する事例的検討』

   菅野和恵(東海大学)

 

2分科会 =生活支援領域=(10号館 10502教室)

 座長:大伴潔(東京学芸大学)・堂山亞希(目白大学)

 

2-1 『朝の「おしたく」の自立を目指す取り組み』

   水野怜美,佐藤淑美(社会福祉法人 武蔵野千川福祉会)

 

2-2 『ダウン症幼児の生活習慣への家庭での取組と他人との関わりの行動との関係性について』

   佐々木可愛,松本咲子(東京学芸大学大学院)・今枝史雄(大阪教育大学)

    菅野敦(東京学芸大学)

 

2-3 『中学生の的確な実態把握と支援に向けた検討』

   山口遼(東京学芸大学大学院)

 

 2-4 『壮年期・中年期を迎えたダウン症者への支援方法の検討』

   半田進二,斗舛もも子,藤木麗音,小林倫(社会福祉法人 湘南の凪 もやい)

 

2-5 『地域における子ども発達支援センターの役割』

   山下佳恵,戸井田久栄,菅野敦(三鷹市子ども発達支援センターくるみ幼児園)

 

2-6 『知的障害者支援施設における利用者の生活の豊かさを求めて』

   古家奈美(社会福祉法人 かしの木会 くず葉学園)

 

2-7 『ダウン症児・者の場面別の行動及びその変化に関する研究』

   金野楓子,松本咲子(東京学芸大学大学院)・今枝史雄(大阪教育大学)・

   菅野敦(東京学芸大学)

 

  

3分科会 =遊び・学習支援領域=(10号館 10506教室)

座長:真鍋健(千葉大学)爲川雄二(東北大学)

 

3-1 『漫画タスクカードを用いた微細運動の指導支援』

   中島裕美(北綱島特別支援学校)・森山剛(東京工芸大学)

   雨宮由紀枝(日本女子体育大学)

 

3-2 「遊びの指導」の実践と研究の往還をめぐる今日的課題』

   真鍋健(千葉大学)

 

3-3 『科学絵本を通しての幼児の環境指導法』

   早川礎子(小田原短期大学)

 

3-4 『国語科modification教材に係る研究』

   笠井渚沙,秋元雅仁(皇學館大学)

 

3-5 『学習活動場面における支援が必要な児童の援助要請アセスメント尺度の開発にむけた実践』

   杉岡千宏(東京学芸大学大学院連合学校)

 

3-6 『知的障害特別支援学校における情報モラルの指導』

   爲川雄二(東北大学)

 

3-7 『パラリンピック教育に関する実践的研究』

   永田悠祐(順天堂大学大学院)

 

 

第4分科会 =自立・就労支援領域=(10号館 10507教室)

 座長:尾高邦生(筑波大学附属大塚特別支援学校)原智彦(あきる野市障がい者就労・生活支援センターあすく)

 

 

4-1 『トラブルを学びに変えて、夢は結婚』

   市村たづ子(NPO秋川流域生活支援センター あすく)・小島勇太

 

4-2 『自尊感情と心の理論獲得の関係についての検証』

   山口美範,伊藤浩(社会福祉法人 幸会)

 

4-3 『発達障害者に係る機関支援ツール開発へ向けた一考察』

   藤代渉史菊池一美(社会福祉法人 湘南の凪)

 

4-4 『都立知的障害特別支援学校のキャリアガイダンスの授業』

   神子雅行,小林史子,中村かおり(東京都立青峰学園)

   南幸惠(M‘sライフデザイン)・小笠原まち子(株式会社パソナハートフル)

 

4-5 成人期知的障害者の就労に向けた機能の検討

    松本咲子(東京学芸大学大学院)・今枝史雄(大阪教育大学)・菅野敦(東京学芸大学) 

 

4-6 『高機能自閉スペクトラム症者の職場定着を支える企業の組織風土および取り組み』

   大嶋玲未(目白大学)・浦野由佳(日本社会事業大学)

 

4-7 『障がい児・者の働く態度に関する研究』

   小笠原拓,岡本孝伸(株式会社ドコモ・プラスハーティ)

   伊藤浩(社会福祉法人 幸会)・菅野敦(東京学芸大学)

 

 

5分科会 =支援システム領域=(10号館 10508教室)

 座長:霜田浩信(群馬大学)・伊藤浩(社会福祉法人幸会)

 

 

5-1 『発達障害幼児の就学移行支援グループの実践』

   井上剛(東京学芸大学大学院)・田口悦津子,仲野真史(東京学芸大学附属特別支援学校)

   橋本創一,大伴潔,林安紀子(東京学芸大学)

 

5-2 『障害児に関わる放課後保障制度の様相に関する検討』

   河端歩(神奈川県立津久井養護学校)・今枝史雄(大阪教育大学)

   松本咲子(東京学芸大学大学院)・菅野敦(東京学芸大学)

 

5-3 『知的障害児童生徒の実態把握における教員の見立ての専門性の検討』

   高柳真由美(埼玉県立和光南特別支援学校)・尾崎啓子(埼玉大学)

 

5-4 『関係機関と連携した不登校生徒への支援』

   馬場幸子(東京学芸大学)・辻村洋平(東京都立青峰学園)・髙木幹也(教育庁)

   原智彦(あきる野市障がい者就労・生活支援センター あすく)

 

5-5 『高校生を対象としたストレス・マネジメント教育実践の検討』

   日下虎太朗,山中小枝子(東京学芸大学大学院)・三浦巧也(東京農工大学)

 

5-6 『個別の教育支援計画「本人の願い」欄と「願い」の次元化に関する研究』

   野村知宏(千葉大学教育学部附属特別支援学校)

 

5-7 『教育と福祉と家庭との連携について』

   増澤貴宏(長野県稲荷山養護学校)

 

 

 ポスター発表分科会A (10号館 10501教室)

 座長:渡邉貴裕(順天堂大学)

 

PA-1 『モンゴルにおける障害のある子どもの早期発見・発達支援』

      西村久美子櫻井良平(株式会社 コーエイリサーチ&コンサルティング)

              菅野敦(東京学芸大学)

 

PA-2 『発達につまずきがある幼児に対する在宅訪問の介入効果についての一考察』

     森雄一(一般社団法人 療育塾ドリームタイム)

         綿引清勝,渡辺遥(東京都立南花畑特別支援学校)

            今和泉那美(東京都立清瀬特別支援学校)

 

PA-3 『発達障害児者のきょうだいが家族から受ける影響』

     吉田咲恵(東京学芸大学大学院)・佐野秀樹(東京学芸大学)

 

PA-4 『体育授業における指導形態と運動学習時間の関連について』

             綿引清勝(東京都立南花畑特別支援学校)

 

PA-5 『肢体不自由のある子どもへのアダプテッド体育の実践報告』

             滝野彩(東京都立多摩桜の丘学園)綿引清勝(東京都立南花畑特別支援学校)

 

PA-6 『パラリンピック教育の課題研究』

            吉原奈美(順天堂大学大学院)・渡邉貴裕(順天堂大学)

 

PA-7 『学習そのものへの不安がある中学生への学習支援』

             山中小枝子(ながやまメンタルクリニック)・三浦巧也(東京農工大学)

 

PA-8 『不登校だった自閉症スペクトラム男児への作業療法』

             荻原萌,室田由美子(株式会社 東京リハビリテーションサービス)

             竹中佐江子(東京リハビリ訪問看護ステーション)

 

PA-9 『障害学生の教育実習におけるサポートニーズの検討』

             熊谷亮,相澤宏充(福岡教育大学)

 

 

 

ポスター発表分科会B (10号館 10501教室)

座長:三浦巧也(東京農工大学)

 

 

PB-1 『集団活動への参加が困難な成人期重度知的障害者へのアプローチ』

             坂口麻衣子矢部帆乃剱持勇気(社会福祉法人 龍鳳)

             伊藤浩(社会福祉法人 幸会)

 

PB-2 『成人期知的障害者の知能の加齢変化に関する研究』

             小野田実恵,松本咲子(東京学芸大学大学院)・今枝史雄(大阪教育大学)

             菅野敦(東京学芸大学)

 

PB-3 『知的障害福祉における措置制度への再考察』

    本健,小林倫(社会福祉法人 湘南の凪)・菅野敦(東京学芸大学)

 

PB-4 『私立中学生の特別な支援ニーズの実態調査』

            三浦巧也(東京農工大学)・日下虎太朗(目黒学院中学・高等学校)

    小枝子(ながやまメンタルクリニック)・仲野栞(東京学芸大学大学院)

 

PB-5 『特別支援学校におけるICT機器活用推進の取り組み』

    辻村洋平(東京都立青峰学園)・爲川雄二(東北大学)

 

PB-6 『知的障害特別支援学校の学校教育相談体制に関する全国調査』

    仲野栞林安紀子,橋本創一大伴潔李受眞(東京学芸大学)・渡邊貴裕(順天堂大学)

    尾高邦生(筑波大学附属大塚特別支援学校)・霜田浩信(群馬大学)・熊谷亮(福岡教育大学)

 

PB-7 『特別支援教育教師・障害福祉支援職の障害と支援に関する理解・知識の習得に関する

             研修のあり方について』

            和知真由(東京学芸大学大学院)・林安紀子,橋本創一,大伴潔,菅野敦(東京学芸大学)

            江上尚志,清野弘子(公益財団法人日本ダウン症協会)

 

PB-8 『韓国の知的障害特別支援学校のカリキュラムの現況と課題に関する事例的検討』

             李受眞橋本創一杉岡千宏枡千晶 (東京学芸大学)

          尾高邦生(筑波大学附属大塚特別支援学校)